KaQiLa Method カキラメソッド

English version of Kaqila website

クルミを1日20g〜30g食べると肥満リスクが15%減少

ハロウィンの季節ですよね。『Trick or treat!(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ)』とお菓子を貰った方、そのお菓子の中にナッツは入っていたらラッキー!ナッツが体に良いと、良く知られていますが、最近の研究結果で、特にクルミなどは、体の若返り効果、脳の働きを上げる効果あるとデータが確認されました。

‥‥ですが、身体に歪みがあることで栄養が吸収されにくいとカラダに届かない。

地球で生活を営んでいる私達は、重力がある以上、日々、歪み続けます。‥‥

ですがご安心くださいませ。これらを一気に改善ができる方法のご紹介です。

慢性的な痛みの根本を改善!楽しく!笑顔で!健康貯蓄のできる方法を得意とする《KaQiLa〜カキラ〜エクササイズ》の指導を行うインストラクターまみーごです

 

 

目次

 

過去に行われた長期に渡るナッツ研究をまとめた系統的レビューから。

376,228人分のデータが対象で、かなり信頼性が高い内容です。

 

結論から

 

ナッツの消費量の多さは、
・心疾患
・癌
・総死亡率
・呼吸器系疾患
・糖尿
感染症といったリスクの低減と関連がありました。

ナッツを食べる量が多い人ほど、驚くほど、あらゆる病気のリスクが減る‥

ですが、ナッツ類はカロリーが高いから『食べたいだけ食べちゃう』では、違う心配もでてきます。

具体的に食べる量は
・1日20〜28グラムが理想
・ナッツの種類はなんでもOK!(ピーナッツを除く)

1日28グラムというと、だいたい150〜200kcalの範囲なので、このラインより多く食べても、特にメリットが増加しません。

適量なんですね。

 

メリット

1日28グラムのナッツで、
・心疾患が21%減
・癌リスクが15%減
・総死亡率が22%減

 

おおー!やっぱナッツは凄っ!と結論が出ました。そして、気になるのが空腹感を抑えられるのか問題です。

 

ナッツは体重抑制効果

 

特にクルミは体重を抑制する効果が大きいくアンチエイジング効果があり脳の働きを上げる効果もありました。

 

アラヒィフの私にとっても嬉しい結果!そして

『年齢で、新しいことを覚えることが、遅くて‥』とは言いにくい結果(笑)

 

臨床栄養学専門誌『The American Journal of Clinical Nutrition』に掲載された文献によれば、ナッツを、それだけで食べると、食事の一部として食べたときよりも空腹感が弱まるそうです。心強いですね!
何よりも選ぶ基準は無塩ナッツです。

 

気にかかるのが食べても大した効果が得られる人と得られない人と差があること‥

 

私達は、栄養の吸収ができる腸内環境がないと、例え高価なサプリメントも思うようにカラダの中で働いてくれません。

 


腸から生まれる


生物は40億年前に海で誕生しました。

海水からの養分をとり込むために、風船のような構造を作り、これが腸の元祖であり腸を動かすための神経細胞というものが生まれ、この神経細胞がさらに進化を遂げることで脳が生まれました。最初に備わった器官が腸。

驚きです。

同じように、人の生命が誕生するとき、胎内で最初に作られるのは脳ではなく、腸。
さまざまな情報を受け取る神経細胞が張り巡らされ、脳から独立して働くことができる唯一の臓器なのです。


脳は腸、腸は脳に働きかける

脳腸相関って?
脳と腸は相関(たがいに関わり合うこと)関係にあるという意味です。腸の状態が脳と密接な関係を持っていて腸内環境がよければ、病気やストレスに強く、心身ともに健康な状態で保たれます。

腸管神経と呼ばれる神経は、体をコントロールする自律神経を通じて、脳や脊髄(せきずい)などの中枢神経と繋がっています。
例えるなら、車を飛ばして高速道路で直に繋がってるイメージ。
脳と腸は互いにつながり合いながら、双方向に情報交換を行っているとが脳腸相関。

 

脳のストレスは腸へとストレートに響くように繋がっています。

・神経系
・ホルモン

脳と腸の双方が影響し合っていること

例えば、傷んだものを食べて、食中毒菌などの有害物質が腸内に入ったときに、食べ物を吐いたり、下痢をしたりして体外に出そうとするのは、腸自身が危険を感じて起こすものだそうです。


脳が幸福を感じるセロトニンの90%が腸で作られている

腸を整えることでセロトニンは、興奮物質であるノルアドレナリンドーパミンの暴走を抑え、目覚めをよくしたり、やる気を起こさせたりするホルモンとしても知られています。

正確にはセロトニンはホルモンではなく神経伝達物質なのですが、一般的な愛称として幸せホルモンと呼ばれています。

体内にあるセロトニンの割合
約90%が腸
約8%が血液中
約2%が脳内

なんと脳に存在するのはわずか約2%!!

幸せホルモン、セロトニンを実感させているのは腸からなんですね。驚きます!!

腸内環境が整い、セロトニンが分泌されていることで、イライラをスルーをして、安定した精神状態でいることができます。

驚いたのは、セロトニンは腸管で作られていて、また腸には免疫細胞が多く存在し、腸内環境が悪ければ、免疫機能が低下、新型コロナウイルスだけではなく、
これからの時期に流行りやすい風邪やインフルエンザをはじめ、病気にもなりやすくなるのです。
腸内環境がよければ、病気やストレスに強く、心身ともに健康な状態になりますね。

またセロトニンが過剰分泌してしまうと、腸の活動を活発化させ過ぎてしまい、下痢になることもあるので注意が必要だそうです 。


うつ病自閉症パーキンソン病などの患者には、便秘から始まることが多いというデータもありました。(パーキンソン病は脳の異常から体の動きに障害がある病気)

腸が第二の脳と呼ばれる大きな理由です。

 


腸内環境を整える食材

腸内には良い作用をする善玉菌
悪い作用がある悪玉菌
どちらにもなれる日和見菌が共存しています。

腸内環境を整えるには、善玉菌を増やすことが大切。その為には、食物繊維、乳酸菌、発酵食品を意識的に摂ることが腸の働きの良さに繋がります。

ヨーグルトに含まれるビフィズス菌などの乳酸菌は、善玉菌として便秘を解消する働きがあり、また免疫機能を高める効果もあります。

麹、チーズや納豆、味噌、ぬか漬け、などの発酵食品も善玉菌を増やし、腸内環境を整える強力な働きがあります。

 


更年期障害

 

更年期障害乳がん予防・緩和効果や美容効果があると言われている大豆イソフラボン。なんと日本人女性で効果が出なるのは約半分の人!
この差は腸にいる菌なんです。しかも イソフラボンの効果が出やすい人と出にくい人がいて

その違いは、イソフラボンをとって胎内に入るとそのままのダイゼインという成分の形から、エクオールという物質に変換できるか否かで効果の出方が全く変わります。

クオールは、女性ホルモンに構造が良く似ているので、体内では女性ホルモンと似た働きをします。

女性ホルモンが減少していく時に助けてくれる物質エクオールは、残念ながら誰でも作れる訳ではなく、エクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌が大豆イソフラボンをもとにエクオールをつくり出すので、人によってエクオール産生菌があっても活発に活動してくれないこともあるそうです。

大豆食品はエクオール産生菌にとって欠かせない重要な存在。

大豆を食事に取り入れることが多い、日本人は海藻を消化し易い腸の環境をもっていことが知られています。

クオールを作れる人に多い生活習慣は何?

・睡眠時間が8時間を目安にしている
・食物繊維を積極的に摂っている
・日常的にカラダを動かしたり、ほぼ軽めの毎日運動している
・タバコは吸わない。

これからの健康は腸が注目されています。

 


腸の働きが整うエクササイズのご紹介

 

youtu.be

腸の働きが良くなるエクササイズ
カキラって何?

KaQiLa〜カキラ〜は、背中側にある肋骨を目的を持って、動かし、軸となる骨格体軸骨格を整えることに成功した

背骨と骨盤を整える唯一無二のエクササイズ

 


骨盤だけ動かしても、背骨が歪んでいると重力があるので骨盤は歪んでしまいます。

肋骨を使って、背骨と骨盤の歪みが整うからこそ 腸の働きが良くなり栄養も行き届くことができるのです。

 

肋骨を使って骨盤の歪みが整うカキラ。
骨格の歪が整うことで、腸内環境が整い栄養も吸収し易くなります。

これからの健康関連はカキラと腸が注目されます。

肋骨エクササイズカキラをもっと詳しく知りたい方
カキラ オンラインワークショップを 月一回開催中

 

木曜日14:00〜16:00開催
詳細日程など、ご興味がある方は、

mami-go@kidz.co.jpにてご連絡下さいませ。

マットで音楽にのって楽しいエクササイズをするだけで機能改善、体の痛み解消法となり、そして慢性的な肩こり改善エクササイズ、腰痛改善エクササイズとして注目されているのがカキラです。

 

ナッツの適量以上食べて、カロリーオーバーになった方へ

 

カキラの脂肪燃焼バージョン

カキラ サーロスは肩甲骨の間にある、中層筋肉を刺激をして、若返りホルモン、成長ホルモンも分泌、代謝が上がり勢いよく血流促進ができるエクササイズです。

 

無意味なハードさだったり 走ったり ジャンプしたりなど一切なし!

誰にでも、カンタンにできる!おすすめのエクササイズ。

 

youtu.be

肋骨が柔軟になると、呼吸がしやすい環境が出来上がり、1回に酸素を吸える摂取量が増えり、身体に多くの酸素を取り入れることができるようになります。

 

肋骨を動かし胸郭が柔軟になってくると、横隔膜の動きも更にスムーズになります。

横隔膜は自律神経、中枢神経と連結しているため、吸う呼吸を意識するだけでも、横隔膜(呼吸筋)が刺激され、交感神経を高め、身体が自然に運動モードにはいり、エネルギーの消費が増えるのです。つまり免疫力が高くなるのです。


まとめ

 

 

・ナッツは病気になるリスクを減らしてくれるミラクル食材。
・これからの健康は腸が注目されている。
・脳と腸は繋がっていて、腸の働きが良いと心身共に幸せになれる。
・腸で幸せホルモンがつくられる。
・《食事 睡眠 運動》この三本柱を意識する生活習慣で腸は改善ができる。
・体の痛み解消法エクササイズは肋骨エクササイズカキラ。

 •脂肪燃焼は カキラ サーロス
・腸の炎症を抑えると脳の炎症も抑える実例がある腸の研究…

happy ハロウィン!

 

これから、もっと研究が進んで私達の健康と未来が笑顔であふれますように。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お問い合わせ
ぐるっと関西おひるまえ 動画紹介
ドイツベルリン支部 公式サイト
カキラリストブログ
学術機関の分析評価
たくさんの感動の声
イベントレッスン
施設一覧

関連サイトリンク

KaQiLa Method 英語版

カキラ・パワーストレングス サーロス

認定カキラリスト養成コース

姿育&姿育体操プログラム

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ)

笑う体操

己抄呼~Misako~の健康エンターテイメントブログ

健康アーティスト己抄呼~Misako~

ふみふみアクア&ふみふみアディウ

ルームランナー・ランニングマシン、プロ仕様のフィットネス機器販売は25年の実績、スポーツファクトリーにお任せください

キッズ・カンパニー公式ホームページ

KaQiLa Method~カキラメソッド~

ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

【運営会社情報】キッズ・カンパニー

■大阪オフィス
〒532-0003
大阪市淀川区宮原3丁目3-3
ビクトリアスビル7F
TEL 06-6399-2980
FAX 06-6399-6110