こんばんは、AYAKAです。
体の痛みやコリを取る方法、KaQiLa〜カキラ〜の指導者をカキラリストといいます。
私はカキラリストになってから、胸郭というワードを口にすることが多くなりました。
でも・・・『胸郭』を初めて聞く人はたくさんいます。
で、胸郭とは何ぞや?
という話をしたいと思います。
目次
胸郭とは?
胸と言うからには、胸周辺のことだろうとイメージはできるかと思います。
骨で言えば、胸骨(胸骨柄・胸骨体・剣状突起)・肋骨・胸椎で構成された籠状の形態をしている骨格を胸郭といいます。
骨の名前もよ~わからん(^_^;)
専門用語で説明しても・・・
ということで、もう少しわかりやすくお伝えします。
胸骨は、胸の前の骨。
肋骨は、いわゆるあばら骨。
胸椎は、首からお尻まである背骨の胸の部分で、かつ肋骨がジョイントしている部分。
とても大事な役割があります。
胸郭の役割
- 内臓を守る役割
- 胸郭(籠)を広げることで肺に空気を入れる役割
守るのは形状です、肺に空気を入れる(呼吸)のは動きになります。
息を吸うと肺が膨らみます。
正しく言えば、肺が膨らむから息が吸えます。
肺は自ら膨らんだり萎んだりできません。
もう少し詳しく・・・
呼吸の仕組み
肺は胸郭の中に収まっています。
その肺と胸郭の間には胸膜腔があり、密閉された状態で圧力が低い状態(陰圧)になっています。
吸気(吸う呼吸)
息を吸うとき(吸気)は、胸郭の容積が拡大することで胸膜腔の内圧がさらに低くなり、肺を外側へ引っ張る力がはたらき空気が入ります。
息を吸うと胸郭が膨らみ(容積が増大)横隔膜は下がります(収縮)。
横隔膜・外肋間筋が収縮
↓
胸郭の容積が増大
↓
胸膜腔の内圧が低下
↓
肺が膨らむ
↓
肺に空気が入る
呼気(吐く呼吸)
息を吐くとき(呼気)は、胸郭の容積が縮小することで胸膜腔の内圧が高くなり、肺は押されて空気が押し出されます。
息を吐くと胸郭は萎み(容積が縮小)、横隔膜は上がります(弛緩)。
外肋間筋・横隔膜が弛緩(内肋間筋が収縮)
↓
胸郭容積が縮小
↓
胸膜腔の内圧が上昇
↓
肺が萎む
↓
肺の空気が押し出される
努力呼吸
安静時の呼吸では、横隔膜の収縮・弛緩により胸郭の容積が変わります。
頑張る呼吸(努力呼吸)、つまりより多くの空気を肺に入れるためには胸郭そのものを大きくする必要があります。
胸郭(籠)が大きくなる=深く吸える
胸郭(籠)が小さい=浅い呼吸
胸郭の大きさを変えるには呼吸筋のはたらきが必要ではありますが、構成している骨格が柔軟であるからこそ胸郭の容積が増大し、肺を膨らませることができるわけです。
骨格が柔軟とは骨が伸び縮みすることではありません。
関節がよく動くこと=関節が錆びていないこと
呼吸時の胸郭の動き
肋骨がクリクリ回ることで胸郭(籠)の大きさが変わります。
回るといってもその動きは小さなものです。
小さいけれども、その動きがあるから胸郭が広がります。
その広がり方も、上の方と下の方で違います。
少し詳しく・・・
上位肋骨
上の方は、水汲みのポンプのような動き(横から見て)をします。
若い人はポンプを知らないかもしれませんが(私も若いけど~ 笑)。
ヘレンケラーが「ウォ~、ウォ~」と水に触れながら初めて声を発したシーンに出てくるあのポンプです。
ヘレンケラーを観てなければわからませんが(^_^;)
そのポンプの取っ手のような動きをします。
取っ手を引き上げる=水を吸い上げる=息を吸う
取っ手を下ろす=水を出す=息を吐く
この動きをポンプハンドルモーションといいます。
下位肋骨
下の方は、バケツの取っ手のような動き(前から見て)をします。
バケツの取っ手が広がる動きに似ています。
取っ手が広がる=息を吸う
取っ手が閉じる=息を吐く
この動きをバケットハンドルモーションといいます。
浮遊肋
ちなみに、肋骨の11番目と12番目は胸骨に付着せず浮いている状態で、浮遊肋といいます。
その浮遊肋は外側へ開くのみの動きをします。
これがコンパス型の計測器カリパス(キャリパー)の動きに似ているので、キャリパーモーションといいます。
これらの動き(呼吸)をしているときに関わる関節が、背骨にあります。
肋骨と背骨のジョイント部分(関節)である・・・
肋椎関節(肋横突関節・肋骨頭関節)
肋椎関節
肋骨が背骨(脊椎)にジョイントしている関節を肋椎関節といいます。
肋骨と椎骨(背骨を構成する骨のひとつ)の横突起がジョイントしている関節を肋横突関節といいます。
肋骨の頭が椎骨にジョイントしている関節を肋骨頭関節といいます。
関節の名前って単純(笑)
この関節の動きが悪いということは、胸郭の動きも悪くなるということになります。
例えるなら、水流に勢いがあっても水車軸(シャフト)が動かないために動力が生み出されない水車。
水流は呼吸筋で、水車軸は肋椎関節。
どれだけ筋肉が頑張ったところで、関節が錆びて動かなければ胸郭は広がらないのです。
ですから、肋椎関節をしっかり動かして胸郭を柔軟にするのが大事であり、それをしているのがKaQiLa~カキラ~なのです!
KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!
浅い呼吸による弊害
胸郭の動きが悪い、つまり広がらないとなれば、当然肺の膨らみも小さくなり呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなれば、酸素不足で血流が悪くなります。
それだけじゃなく、脳も酸素不足ではたらけなくなります。
脳の酸素不足は、集中力や記憶力の低下をはじめ、頭痛や疲労、うつ、認知症などを引き起こします。
胸郭を柔軟にする
胸郭を柔軟にするストレッチなど、いろいろ紹介されています。
そこでいわれていること。
背骨周りが広がるように・・・
胸椎の屈曲・伸展を意識して・・・
腹横筋を働かせて・・・
?????
専門家ならイメージできるけれど・・・
胸郭を柔軟にするエクササイズって、胸椎を回旋する(捻る)とか、伸展(後ろへ反らす動き)を促すとか・・・
これが難しいというか、通常の動き(エクササイズ)では動きにくい箇所があります(胸椎上部)。
ですが、真面目で頑張る性分の方は
「そうか、捻るのか」
と頑張って捻ります。
胸椎が硬い状態なのに頑張って捻れば・・・
腰を痛めてしまいます。
腰(腰椎)は回旋が苦手
よく腰を捻って・・・
と言われますが、腰は捻る(回旋する)ことができません。
背骨は、上から頚椎7コ・胸椎12コ・腰椎5コ・仙骨1コ・尾骨1コで、26コの骨(椎体)が積み上がるように連なっています。
でも、この1コずつの骨(椎体)の形状が違うので、得意な動きも違うのです。
腰が捻れない(回旋できない)のは、腰椎の椎体が捻れない(回旋できない)形状だから。
回旋の角度は約5度。
ほぼ動きません。
胸椎が硬いのに、捻ろう捻ろうと頑張れば、捻れない(回旋できない)腰が頑張って・・・
胸椎は回旋が得意
部位によって、得意な動きと役割があります。
胸椎は、体を前に倒したり(屈曲)後ろへ反らしたり(伸展)横へ倒したり(側屈)は、そんなに得意ではありません(他に比べたら)。
肋骨がジョイントして内蔵を守る胸郭を形成しているためです。
が、回旋する角度が大きいのが胸椎(約30度)です。
そして、この回旋することによって、いろんな動きが可能になっています。
胸椎の回旋による動作
脚を前に出したり、腕を振ったりできるのは、胸椎が回旋するからできます。
そう、歩くことです。
他にも、斜めに手を伸ばしたり、後ろを振り向くのも胸椎の回旋です。
例えば
- 棚の上に手を伸ばす
- 車のハンドルを切る
- 髪の毛をくくる
- 髪や背中を洗う
- ズボンの後ろポケットに手を伸ばす
など
眠っている間に無意識でしている寝返りも胸椎が回旋するからできる動きです。
胸椎が錆びて動きが悪ければ、顔を横へ向けようとしたところで止まって・・・
すると周辺の筋肉が硬直し血流が悪くなり、朝起きたら首が・・・
いわゆる寝違えという症状。
胸椎が柔軟であれば、寝違えを起こすこともないと推測します。
日常動作がスムーズに行われるには、起きているときだけでなく眠っているときにも、胸椎の動きが柔軟であることが鍵を握ります。
胸椎も大事
胸椎が硬い=回旋に制限=動作に制限
何気ない日常動作が出来ないって、不便極まりないです。
もちろん、胸椎が硬ければ、胸郭も硬くなります。
胸郭が硬いと呼吸に影響がでます。
また、屈曲したまま固まると背中にある肩甲骨も固まり、筋肉も固まり、肩こりどころか上半身の動きに制限がでます。
いわゆる猫背。
この状態、胸郭を押しつぶすようになります。
胸郭の中には内臓があります。
必然的に内臓のはたらきが悪くなります。
胸郭・胸椎を柔軟にする方法
体を傷めないで胸郭・胸椎を柔軟にするには・・・
いろんなエクササイズがありますが、誰でも簡単に胸郭・胸椎を動かし柔軟にできるのは、私が知る限りKaQiLa〜カキラ〜だけなのではないかと思います。
もちろん、他にもエクササイズはあります。
ポイントは『誰でもできる』ということ!
子供から高齢の方まで年齢は問いません。
体の柔軟性も運動経験も問いません。
パフォーマンスを上げたいアスリートの方にもお勧めできます。
全国でKaQiLa〜カキラ〜が受講できる施設が検索できます ⇩
受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!
仕組みをもっと知りたい方はこちらのワークショップを。
イベントで体験してみたい方はこちらで検索を。
自宅でKaQiLa~カキラ~するなら ⇩
NHK(関西圏)の『ぐるっと関西おひるまえ』のコーナー『爽快!楽々体操』にて、己抄呼~Misako~先生が簡単にできる体操をご紹介 ⇩
カキラリストが繋ぐ『カキラ数珠つなぎ』も ⇩
私、AYAKAが主催のレッスンもご紹介させていただきます!
※ウイルス対策を施して実施しております。
毎月第4日曜日に開催
サークル美スマ
10:15〜11:30
スタジオアッシュAnnex Eスタジオ(変更になる場合もあります)
¥2500+税
チケット(5回) ¥10000+税
お問合せ・お申込みはこちら
毎週木曜日開催
椅子かきら盟親
10:30〜11:30
更生保護法人 盟親
体験 ¥1000
1回のみ ¥2000
月謝 ¥5000
お問合せ・お申込みはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました!