28Jun
心と体のモヤモヤの原因を探さずに、爪が伸びるようなものと心の整理をつけるとストレスにならないようにできます。
梅雨の季節は気圧の変動で細胞が浮腫むので
思っている以上に私たちの身体に負担になりますよね。
頭痛 肩こり 腰痛の時に頼ってしまいがちなのが痛み止め。痛み止めを使い続けることで、時々の痛みから慢性痛に繋がることが研究で発表されています。そんなこと言われても使わないとやってられないっ〜!その辛い症状は解消、或いは嘘のように軽減ができる方法を共有ができたら嬉しいです。
本日もお疲れ様でした。THD ,Japn日本総合健康指導協会のまみーごです
気圧の変動が多い今の時期の原因不明の体調不良は『気象病』や『天気痛』なとと言われています。
目次
天気痛などと正式な病名ではなく、天気(気象)の変化によって現れる症状や、悪化する疾患の総称で よく言われる「古傷が痛む」というのが、まさに気象病です。
気象病の原因
原因は、「気圧」「気温」「湿度」の大きな変化による自律神経の乱れや、血管の拡張が主な原因で その中でも
「気圧」が低下することで症状が現れることが多いようです。
例えば、梅雨前線上を低気圧が横断する梅雨の時期や、まさに今9月の大型低気圧で台風が接近するときなどです。また、気象だけでなく高層ビルのエレベーターに乗った時や、飛行機の離着時など、地表より気圧が低く急激に変化するため、症状が現れやすくなります。
気象病は耳のせい?
内耳は、耳でキャッチした情報を脳や神経に伝える役割があり、内耳の「前庭器官」は気圧の変化を感知します。
この気圧の変化を感知するセンサーは人によって感じ方に違いがあり、敏感な人ほど脳に過剰な情報が伝わり、自律神経が乱れて様々な症状が現れるようです。
低気圧が近づくことによってズキンズキンと発生する頭痛は、片頭痛と言われています。
気圧による頭痛
片頭痛は、頭の血管が拡張することで周囲の神経に刺激が伝わり、頭痛が引き起こされます。
太い血管が拡張すると、三叉神経が圧迫され、痛みとなる物質(神経ペプチド)が放出されます。
すると、血管の周りが炎症を起こし、さらに血管が拡張しズキンズキンと痛みが悪化します。
逆に、低気圧が去っていくときには気圧が上がり、それに備えて血管が収縮(交感神経が活発)します。
そのために血流が悪化し首や肩の筋肉が緊張し、さらに血流が悪化、ギューッと締め付けるような頭痛、緊張性頭痛が起こりやすくなります。
気温の急激な変化は、自律神経の乱れとなります。寒暖差が大きかったり、湿度が高くて発汗しにくければ、体温調節を担っている自律神経の負担が大きくなります。自律神経が乱れると、様々な症状が起きます。自律神経は私たちの意志に関係なく、生命維持のために体のバランスを保っています。
・交感神経は逃走・闘争の役割
・副交感神経は回復・休息の役割
6月は低気圧と高気圧が激しく入れ替わる時期そして寒暖差が激しい時期をいれると3~4月と9~11月。1日で10度以上の差がある時期は、特に要注意症状が悪化しやすくなります。
気象痛になりやすい人
・乗り物酔いしやすい
・天気や季節の変わり目に体調を崩す
・台風の前に頭痛やめまいがする
・片頭痛持ち
・平熱が低い(36度以下)
・雨だと気分が落ち込む
・ストレスを感じやすい
・新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
・姿勢が前かがみになりがち
・ストレートネック
・几帳面な性格
・運動習慣がない
痛み止めを使い続けるとどうなるのか痛みを生み出している原因
頭痛薬、関節痛などの痛み止めの薬を使うとどうなってしまうでしょうか
急性の頭痛、肩こり、腰痛、膝痛など痛みなどで処方をされたり買い求めた薬を痛み止めは、一旦痛みが和らぐので日常通りの生活に戻れるので使うことが多いと思います。
急性だった疼痛が慢性の疼痛へ移行する
血液検査から痛み止めの薬を使い続けるとどうなるかの論文が2022年に発表されました。
・遺伝子の変化は急性の痛みが起こったあと回復できた人。
・慢性の痛みを起こしている人には遺伝子変化はあまり見られなかった。
『???あれっ逆じゃないんですね』痛みから回復した患者は5500以上の遺伝子に変化があったそうです。
この結果は、何らかの生物学的なプロセスで積極的に痛みをなくしていこうと、痛みを回避をすることが人間の体の中で起こったとを意味します。
急性期の炎症を回復させるために体が積極的に動いた結果となります。
『なるほど なるほど』
好中球という白血球が炎症を抑えていくプロセスを踏むことによって急性の痛みが慢性的な痛みに移行していかないようにブロックしてくれたとのことになります。
『そうなんだぁ』
これを人にも使われているステロイドとNSAIDの薬を投与して6日間マウスで実験しました。
薬を使わない方が痛みが回復するのに40日間位で回復したのに対して薬を使ってしまうと回復するために約倍の80日もかかっていました。
麻酔薬、モルヒネみたいなものを使う場合には痛みが長引く事はなかったそうです。
体の中の炎症の回復を著しく遅らせてしまうということがわかりました。
痛み止めの研究、イギリスで人での結果は?
結果は腰痛での慢性的な痛みには痛み止めを使ったグループと使わなかったグループを比べると痛み止めを使ったグループの方が慢性疼痛に移行する確率が1.76倍も高かった結果がでたそうです。痛み止めを使いすぎることは慢性痛に移行し長引く1つの要因になり得ることになります。痛みの原因を無視して痛みだけをとってしまうとかえって、後から悪化してしまうことにも繋がります。例えば頭痛の原因は頭だけなのかと検査CT、MRIで調べても、ほとんど異常がないと診察結果が出されます。処方された痛み止めで、やり過ごすことを繰り返すことで薬が手放せない状態になっていきます。
現在注目されている腸と脳の関係、脳腸相関
腸の環境が変わると頭痛などの痛みが改善するケースは研究結果もありました。
現代で日常生活で必須アイテムのパソコン スマホ作業などの体勢から姿勢が崩れて骨格と筋肉が歪んでしまいます。
骨を支える筋肉のバランス悪くなると動ける筋肉しか働らかなくなって使えなくなってしまうことでサボってしまうサボリ筋肉が出てしまいます。結果、他の筋肉が頑張りすぎてしまいます。
頭痛 肩こり 膝痛 股関節の痛み不具合などの改善の第一歩は、関節の歪みを整えて筋肉並びを整えて筋肉が本来にサボらないように動けるようにすること。そして腸の働きを見直すこを視野に入れるのはどうでしょう。
痛み止めを使ってその場やり過ごしたい思うことは多くの人が経験すること。
痛み止めが手放せなくなる前に色々お試しすることで改善の可能性はあります。
体の痛みのサインを無視しないで自分自身を大切にいたわることが楽になる一歩です。
対策 肋骨エクササイズカキラ
首の歪み、肩こりの歪みを対処療法ではなく
血管を柔らかくできるのが【肋骨エクササイズカキラ】
肋骨から関節、骨から根本から整えるので
筋肉の並びも整うことで姿勢改善、血行不良が劇的に良くなります。
肋骨を使うから
背骨が動くことで肩甲骨周辺の筋肉も良く動くようになるのです。カラダの中心部の土台の軸が整うことで、肩こり、首こり、背中のこわばり、股関節痛、腰痛、膝痛なども連動して一気に改善します。
レッスンを受けるだけで、こんなにも体の歪みが改善ができるのが究極のエクササイズと言われている肋骨ストレッチカキラです。
心が感動するドラマチックな音楽。
心が動くことで知られているのな肋骨エクササイズカキラ。オススメなのおうちでカンタンにできる座ったままの有酸素運動KaQiLaメソッド。
まずは動画チャレンジ
KaQiLaレッスン動画
自律神経を整える為には肋骨力と吸う呼吸力
姿勢改善で歪んだ骨格を元の位置に戻すことで、神経伝達の働きが生き生きと活動し始めます。落ちている肋骨を引き上げたり、膨らませるとこで動きにくい関節、骨、筋肉、神経が活性化に繋がるのです。カキラは想像以上に深い深呼吸をすることで、横隔膜が良く動き、繋がっている自律神経の働きが活発化、結果、代謝が上がって痩せやすいカラダに仕上がるのです。
姿勢改善により背骨と骨盤の歪みが改善されると
猫背改善 腰痛改善 膝痛解消 股関節痛改善 首こり改善 肩こり改善 背中の強張りが解消 血流促進 代謝アップ 冷え性改善
胸郭呼吸で免疫力が上がり自律神経の働きが整うことでイライラ解消。心落差が少なくストレスが大幅に減少します。肩甲骨を周りにある褐色脂肪細胞に働きかけて成長ホルモンと脂肪燃焼を分泌を促すカンタンエクササイズ
KaQiLaメソッドの中で、成長ホルモンを分泌させるカ効果! メンタルが安定する達成感
喜びホルモンエストロゲンも分泌します
KaQiLaサーロスCell(細胞)・ Resistance(抵抗)・Reborn(甦らせる)・Stimulus(刺激)の文字から取った造語。セロトニン分泌と成長ホルモン、痩せホルモンを分泌する有酸素運動は自律神経の働きをリセットができます。KaQiLaメソッド《サーロス》で楽しく痩せることができます。
骨格の整えで姿勢の維持が出来ると筋肉が効率よく働くようになります。姿勢改善に繋がることで内蔵の位置も整い呼吸力も大幅にアップ自律神経の働きが活発になるのです。
全身の筋肉がスムーズに動くようになることで、血流が勢い良く流れていくようになります。結果、代謝が上がり細胞レベルの活性化が期待されるのです。
筋肉を単体で鍛えるよりも、最も効率が良いのが《カキラ サーロス》
これからの雨の日はオンラインレッスンで楽しめるチャンスですね
エクササイズを楽しめるチャンス!今月は口コミキャンペーン!
公式LINEでお得がいっぱい
insta facebook間宮友美とおともだちになってね
慢性痛改善
肋骨エクササイズの養成コースもこちらから
まとめ
気圧の変動から来る頭痛 肩こり 腰痛などでイライラしてしまう時、自分を責めずに生理的なものと捉えて
まるで爪が伸びるような感覚で、その伸びた爪を優しく自分を労るようにご自身に合った改善方法でメンテナンスしたいですね。
カラダが整うと自然と日常生活動作が意欲的に動けるようになり活動量も自然と上がります。
痛み歪をリセットができることで基礎代謝が上がり、自然の摂理で太り難くなっちゃいます。
なんとなく元気が出ない おもだるい時に
気軽に即解消ができ頑張らない事で効果、即効性がある究極のエクササイズの共有でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後に私の心に留めている言葉のご紹介です
Today, which you have spent idly, is the tomorrow of somebody who died yesterday and was desperate to live. (Kashikogi written by Cho Chong-in)
あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日なんだ。(趙 昌仁/小説『カシコギ』著者)
過去を振り返ると後悔にひたる
未来を考えると不安に陥いる
今を生きることを 全力で楽しみたい
オンラインレッスンにての
ご縁をお待ちしています。